アパレルメーカーとは
アパレル(衣料品)を企画製造し、卸売や販売を行っている会社のことをいいます。
デザイン・制作部門
流行やブランドイメージなどをもとに、洋服やアクセサリー、靴などのデザインをし、製造します。
デザイナーが描いたデザイン画からパタンナーが型紙を作成し、実際に布を裁断したり縫製したりし、サンプルをあげ、製品を作りあげます。
<おもな職種>
・ファッションデザイナー
・パタンナー
企画・管理部門
<おもな職種>
消費者の動向を踏まえたうえででどのような商品を作るかを検討し、商品を売るための戦略を立てたり、より売れるための企画を考えたりします。
・生産管理
製品ができるまでの資材の調達、納期の管理などをします。
・品質管理
消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないようにするためにチェックを行います。
販売部門
店舗での接客を中心に行い、生産した商品を消費者に販売します。
マスコミ各社へ自社商品のPRをしたり、自社商品の貸出などを行ったりもします。
・販売スタッフ
・ショップマネージャー
・ストアプランナー
・プレス
ブランドとの違いは?
アパレルメーカーとブランドの違い
アパレルメーカーについて考えるとき、「ブランド」と混同してしまう人が多いようです。
ブランドとは、アパレルメーカーが、あるコンセプトに基づいて作っている商品グループ名のことをいいます。
同じメーカーであっても、「20代向けのカジュアルなブランド」や「40代以上のハイセンスはブランド」といったように、複数のブランドを持っていることはよくあります。
アパレルショップ名がブランド名となっているケースが多いため、一般消費者にはブランド名のほうが知られていることも多いですが、そのブランドの商品を作っているのがアパレルメーカーです。
例えば、アダストリアのローリーズファームや、オンワード樫山の23区といった感じです。
多様な職種のスタッフが連携して商品を作り出す
アパレルメーカーには、先に挙げた通り多様な職種で働いている人がいます。
どの業務を担当するにしても「売れる、魅力的な商品」を作り、それをお客さまに届けることがアパレルメーカーとしての使命だといえます。
なお、アパレルメーカーでの仕事は、基本的に自分一人だけで完結するものではありません。
社員はそれぞれが専門性の高い仕事をしているため、コミュニケーションとチームワーク重視で商品を作り上げていく気持ちが求められます。